ホームページをご覧いただいている皆様、皆様いかがお過ごしでしょうか。
本工事事務所の職員は、コロナに負けず、日々頑張って動き回っています!!
(アラフィフの方は・・・付いて行くのがいっぱいのようで、休憩が多いですね (^_^;) )
****************************************************************************
さて、今月の工事レポート更新です。
《11月作業内容》
- 船尾南側にて、本体工の鋼管矢板打設を行いました。
鋼管矢板は日本製鉄(株)の鹿島工場にて製作し、海上運搬を行い、一旦雑賀崎ヤードにて仮置きしたあと、台船に積み込み現地へ運搬しました。現地では、クレーン付台船を使用し、バイブロハンマにて打設を行いました。

鋼管矢板打設状況

鋼管矢板打設完了(船尾南側)
鋼管矢板の打設後、上部工の施工を行う足元部分までの基礎捨石投入・裏埋材投入を行い、足場設置等のためのマウンドを設置しました。

基礎捨石投入状況

裏埋材投入状況
また、上部工において、コンクリートの打設が開始となりました。
今回採用しているCF工法は、高さ約9mの擁壁において、打ち継ぎ箇所を設けず、その日のうちに天端高さまで打設を行うことができ、コンクリートを打設しながら型枠を組み立てていくという工法となっています。

型枠組立状況

型枠組立状況2
この現場で初めて携わる工法であり、型枠の建て方からコンクリートの打設まで、作業員含め、日々試行錯誤の連続です(汗)。コンクリートは、ほぼ週一のペースで打設となっており、10mスパンの擁壁が週一で立ち上がっています。

コンクリート打設状況

コンクリート打設状況2
コンクリートを打設しながら型枠を組み立てていくということで、色々と気になるところなどなどあるでしょうが・・・文章では痒い所に手が届くほどの内容が伝わりにくいと思いますので、実際を見てもらった方がいいのかなと思います(百聞は一見に如かず!)。
現場はいつでもウエルカムですので・・・ !(^^)!
聞いたところによると、工事の説明よりこっちの方が好評??ということで・・・
恒例の、職員の元気の源紹介第2弾をします(笑)。

RAGUMANラーメン
若手??職員Y氏の押しラーメンです(また麺です・・・(^_^;) )
ちょっと変わった雰囲気らしいです。(若手職員I氏リサーチによる)
気になる方は、是非、行ってみて下さい。
(RAGUMANというお店です。冷水浦を抜けてすぐのところです。)
(詳しくは・・・ネットで確認をお願いします m(__)m )
****************************************************************************
今後もホームページ上で現場の進捗状況等々を更新していきますので、
よろしければご覧下さい。