鉢植えしていた朝顔は、8月下旬~9月上旬はあまり花が咲きませんでした。
おそらく栽培者の管理不足が原因です。
そこで、古い蔓を摘芯して新芽の発生を促したり、葉が重なっている部分は
葉欠きして光合成の効率を高めたりといった管理をしたところ、
その成果が現れたのか、翌週からは1日に40~50個近くの花が咲くように
なりました。
新芽
しかし、たくさん花が咲いた分朝顔は栄養を大量に消費しています。
そこで、現在は液肥を与える頻度を増やしています。
※葉が黄色くなっているのが肥料不足の証拠
一般に朝顔は10月まで咲くと言われているので、あともう少し咲き続けるよう
世話をしていこうと思います。